2008年12月29日月曜日
大掃除
家の中や外をきれいに掃き清めて、新年を迎える準備です。
クラスの担任は、保育室の物を全部廊下に出して、室内を丁寧に掃除します。窓拭きもします。
子ども達が、新しい年に、気持ち良く登園して来てくれることを願って…。
「子どもの園(その)」として、子どもが過ごす空間の清らかなることを大切に考えています。整理されていて清潔な空間を、心地よく感じることをです。
「新しいこと」ではなく、「きれいに掃除されていて、気持ちのよいこと」を、です。
さぁ、大晦日に向けて、新年を迎える準備はできましたか?
年末年始、家族が集まります。今日から、黒豆を煮る準備をして、明日はお寺へ
ご挨拶に伺ってから、おせち料理に取り掛かります。
皆様、今年1年、ブログを読んでいただきましてありがとうございました。来年も、思いや感じたことなど、書き綴っていきます。
心身共に健康で、新年を迎えられますことを祈っております。
2008年12月26日金曜日
2008年12月25日木曜日
2008年12月20日土曜日
2008年12月15日月曜日
2008年12月8日月曜日
2008年12月5日金曜日
2008年12月1日月曜日
2008年11月27日木曜日
11月25日は、三島由紀夫が自決した日でした。あの衝撃的な事件から、もう38年経ったのだ、と月日の過ぎ行く早さに驚きながら、あの頃読んだ「潮騒」や「金閣寺」を思い出してしまいました。
ちょうど、3~4年前に、竹内結子・妻夫木聡主演の映画「春の雪」がありました。残念ながら、見ることはできませんでしたが、あらためて本を読み返してみました。いつ読んでも新鮮で、読んだことのあるものでも、文章が染み入るように入ってきて、三島ワールドに取り込まれてしまいました。やはり、不朽の名作といわれる作品の数々です。
その中でも、異色の作品と言われている「美しい星」は、三島自身が飯能の展覧山へ登ったときに、見た景色から、イメージされた小説と聞いています。宇宙と人類の運命を小説化した作品で、星新一の小説の空間を感じさせるところもある作品です。
2008年11月22日土曜日
2008年11月18日火曜日
2008年11月17日月曜日
2008年11月15日土曜日
2008年11月7日金曜日
11月4日(火) 学校行事代休で、卒園児の小学生が、お姉さんお兄さん先生として、幼稚園に来てくれました。
自分が、大きくなっていく未来を見せてくれている小学生のお姉さんやお兄さんの存在は大きいものだと思います。又、卒園し、小学生になってから幼稚園で当時の自分の様子を思い出すためにも、そして、弟妹でない年下の子ども達に慕われる喜びと心の底で「お手本にならなくては…」という頑張りの気持ちが、生まれたことでしょう。
心暖まる感想文が届いたので、代表に3人のお友だちのものを、ご紹介します。
「はじめは緊張してたけど、だんだん慣れて、もう一度行きたいです。りんごありがとう、おいしかったよ。」れん
「おもしろかったです。とししたのおともだちのめんどうをみて、たのしかったです。おにごっこつかまったけどたのしかったです。おべんとうみんなでたべておいしかったです。わたしは、西浦和幼稚園のせんせいになりたいです。木をつくってたいへんでしたが、たのしかったです。みんなありがとうとおれいをきちんといってくれて、きもちよかったです。また、みんなにあいたいです。」アビーダラリー
「今日は、おねえさん先生をやりました。」ふだんは、先生しかできないけんこうかんさつや帰りにやきいもジャンケンをしたりしました。みんなと、なわとびでゲームをしたり、おべんとうを食べたりおにごっこをしたりしました。しらない友だちと友だちになれました。「にんじん組は、やれないとすぐくじけるな。」と言われてしまったけれどがんばってください。はじめて、けんこうかんさつをして少しきんちょうしたけれど自分の友だちの名前をよぶのとちがうきがしました。やきいもジャンケンもあまりおぼえていなかったけれど、なつかしく楽しくできました。またやりたいです。」新川歩美
2008年11月4日火曜日
20年ぶりに善光寺をお参りしてきました。善光寺は、1707年に再建され、国宝に指定されています。間口24m高さ30m奥行き54mの伽藍は東日本最大で、裳階(もこし)を廻らせた二重屋根は、総檜皮(ひのだ)葺きとして、日本一の規模だそうです。善光寺内陣に、「お戒壇めぐり」というのがあります。真っ暗な廊下を通っていくと、「極楽の錠前」を探り当てて触れると、秘仏の御本尊と結縁するといわれています。“ガシャガシャ”と音を立てて、触れてきました。「見つけた」と実感するためでしたが、仏様、うるさかったでしょうか?周りの見えない暗闇を歩く不安と、絶対、錠前は見つけられる、絶対、出口があるという思いから、めぐれるものでした。何分もかからない暗闇でしたが、目が、いつになっても慣れることなく、光のありがたさも充分体験しました。
2008年10月30日木曜日
田島伸二原作「コンキチ」の楽劇を鑑賞しました。
場所は「セルリアンタワー能楽堂」です。コンパクトにまとめられた作りの能楽堂は、一歩、足をふみ入れると、凛とした空気と桐のかもし出す柔らかさに包まれました。
楽劇は主催が、特定非営利活動法人 日本・アジア芸術協会です。日中韓三国共同制作で、外務省、各国大使館が、後援でした。
人間と自然との共生の大切さを描いた作品で、キツネのコンキチが、自然破壊のため、食べ物に困るようなキツネをやめ憧れる人間になり、そして人間社会の営利のために、自然破壊に行くという、哀愁をおびたブラック・ユーモアのようでした。
能の衣装にネクタイをしたり、衣装の原色使いが目新しく、中国の楽器の音色の美しいことなど、いろいろなものが、能楽堂の中に1つに詰まった非日常の時間でした。
いくつになっても、いろいろなものを体験していくことって、大切ですね。
お誘いいただいた中平順子先生に感謝!!です。
場所は「セルリアンタワー能楽堂」です。コンパクトにまとめられた作りの能楽堂は、一歩、足をふみ入れると、凛とした空気と桐のかもし出す柔らかさに包まれました。
楽劇は主催が、特定非営利活動法人 日本・アジア芸術協会です。日中韓三国共同制作で、外務省、各国大使館が、後援でした。
人間と自然との共生の大切さを描いた作品で、キツネのコンキチが、自然破壊のため、食べ物に困るようなキツネをやめ憧れる人間になり、そして人間社会の営利のために、自然破壊に行くという、哀愁をおびたブラック・ユーモアのようでした。
能の衣装にネクタイをしたり、衣装の原色使いが目新しく、中国の楽器の音色の美しいことなど、いろいろなものが、能楽堂の中に1つに詰まった非日常の時間でした。
いくつになっても、いろいろなものを体験していくことって、大切ですね。
お誘いいただいた中平順子先生に感謝!!です。
2008年10月28日火曜日
2008年10月27日月曜日
2008年10月24日金曜日
薬師寺執事 兼 薬師寺東関東別院潮音寺副住職の大谷鉄じょう師の講演を聞きました。1年ぶりに聞くお話は、声が大きく張りも良く、「なるほど、なるほど…」と顔が立てに触れるお話ばかりでした。
EU諸国12,000人へのアンケートで、「幸せは、どんなときに感じるか?」という問いに、だんとつ1位は「人間関係が上手くいっている時」だったそうです。色々な人間関係がありますが、では、「人間関係はどんな時に悪くなるか?」それは、「価値観という物差しの目盛りの幅が違うと、悪くなる」ということでした。自分の価値観の幅で相手を計っていることはないだろうか…と思わず考えました。
「静思 じょうし」損得の好き嫌いを置いておいて、静かに思うこと、という言葉を今日の講演会のプレゼントに頂きました。人生は、まだまだ勉強です。
登録:
投稿 (Atom)