2008年12月29日月曜日

大掃除


家の中や外をきれいに掃き清めて、新年を迎える準備です。
クラスの担任は、保育室の物を全部廊下に出して、室内を丁寧に掃除します。窓拭きもします。
子ども達が、新しい年に、気持ち良く登園して来てくれることを願って…。
「子どもの園(その)」として、子どもが過ごす空間の清らかなることを大切に考えています。整理されていて清潔な空間を、心地よく感じることをです。
「新しいこと」ではなく、「きれいに掃除されていて、気持ちのよいこと」を、です。

さぁ、大晦日に向けて、新年を迎える準備はできましたか?
年末年始、家族が集まります。今日から、黒豆を煮る準備をして、明日はお寺へ
ご挨拶に伺ってから、おせち料理に取り掛かります。

皆様、今年1年、ブログを読んでいただきましてありがとうございました。来年も、思いや感じたことなど、書き綴っていきます。

心身共に健康で、新年を迎えられますことを祈っております。

2008年12月26日金曜日


 昭和55年3月の卒園記念の写真です。この中に写っている卒園生のお母様が、持ってきて見せてくださいました。10時38分です。先代の園長先生も写真の中に…。
 卒園児で父兄になっている二人とも、当時の面影があるというか、そのまま…(?)のようです。懐かしさと同時に、その頃があって、今があるのだと思いました。そんな今の自分は、写真の中の卒園生のように成長しているのかな~と少し不安になりながら、見入ってしまいました。

2008年12月25日木曜日


 クリスマスプレゼントを頂きました。20cm四方くらいの額の中に、6cm四方のとっても可愛らしい、天使のような絵があります。
 作者は、素敵な彫刻や絵を描かれる方で、園にも「チェロを弾く動物」の彫刻があります。
 「よい子(?)」の私をサンタさんは見ていてくれたのでしょうか?四隅に名前も入っている思いがけないプレゼントに、嬉しくて今も心が踊り、幸せ感で満たされています。こんな気分の時は、他の人へも喜びを分けてあげたくなります。

 いくつになっても「プレゼント」って、嬉しいですね。

2008年12月20日土曜日


お手伝いいただいたお父様方です。(実際は、もっと多くの方もいらしたのですが…)ありがとうございました。その時に集まった人たちで、力を合わせて…ということ、社会では年々、少なくなっているのかな…と感じます。でも、気持ちよく、手伝っていただいた方、又、人数が大丈夫そうだから…と、子ども達の相手をしてくださる方など、穏やかな日差しの中、和らぐ雰囲気とその様子に、嬉しさと、ありがたさを感じました。
子ども達の瞳が、どのように輝くかな…。

ピノキオクラブの時に、お父様方に秋祭りの収益で購入した、スウェーデン製の「木のお家」を作っていただきました。ちょっと、小さめでしたが、ログハウスの様に組み立てていくもので、屋根をのせて完成です。

2学期の終業式をしました。
「早寝、早起き、朝ごはん」で体力を作り「ていねいな手洗い」と「うがい」で病気の予防を伝えました。
そして、新年の挨拶「あけましておめでとうございます」を、「きちんと礼をしてしましょう」と伝えました。
まず大人から…と襟を正して思いました。

2008年12月15日月曜日


1人ずつ、プレゼントを手渡してもらいました。「去年と違うプレゼントだ」と気が付く子どももいました。そして、「去年と違うサンタさんだ」と、年長児気がつきました。
 子どもへの夢を大切に思いながらの先生方の演出や工夫に感謝です。

 クリスマス会をしました。先生たちからのプレゼントは素敵な音色のハンドベルの合奏でした。おもちゃでないベルの音は、クリスマス会を楽しみに浮き浮きしている子ども達の心にも美しく届いたことでしょう。

 「酉の市」と呼ばれる「大歳市祭」です。とても賑わっていました。
 「熊手」は農具として、枯葉をかき集めたり寄せ集めたりするものです。日本では幸運や金運を「かき集める」という意味をこめて、縁起物とされています。「かき集める」と言うと欲が張っているように聞こえますが、落ち葉のように振り落ちている幸運や金運を1つにまとめるという意味に考えてみると、良いのではないでしょうか。

通称「十二日まち」と言われる「酉の市」へ行ってきました。
 紀元前156年に創建された、旧浦和市の調神社は、呼び名から「つき」を呼ぶ神社として有名で、「つき」から「月」となり、神使は「兎」で、狛犬代わりになっています。

2008年12月8日月曜日


 このきれいなもの、何だか分かりますか?3.5cm四方の千代紙で折った、舟下りとコロコロとした三面体のようなものです。これは、団地に住んでいらっしゃる方が、「趣味で作っていたけれど、目が悪くなって作らなくなったので、幼稚園で使ってください。」といただきました。ブロックなどのオモチャに慣れている子ども達へ、千代紙の持つ風合いと彩りを感じて欲しい…と思いました。ありがとうございました。

 「第28回ジャクパサッカー関東大会」へ、課外教室のサッカーのお友だちが、出場しました。埼玉県内に埼玉支部と川越支部があり、埼玉支部の大会で、7戦6勝して代表となりました。
 読売ランドの読売ヴェルディのグランドで大会がありました。家族総出の応援で、幼児の部は盛り上がり、思いが一つとなり一丸となる中に、一緒に参加しました。惜しくも「3位」でしたが、充分頑張りました。どの子どもも、自分のためにみんなが来てくれていることに、元気をもらったのではないでしょうか?
 「3位」おめでとう!!

2008年12月5日金曜日


 「メリークリスマ~ス」と、幼稚園にビックサンタががやってきました。子ども達にたくさんのプレゼントを持ってこられるようにと、大きなサンタが登場です。
 登園してくる子ども達は目が「クギづけ」でした。子ども達に、夢や希望も運んできたみたいです。

お餅つきをしました。「ほーら、おいしそう…。」餅米の蒸し上がる匂いに、鼻を上向きにつき出して、犬のように匂いを楽しんでいる子どももいました。今年は、10人のお父様方が、お手伝いに来てくださり、子ども達のかけ声と共に、頬を赤く染めながら、張り切ってついて下さいました。「○○ちゃんのお父さん!!」と親しげに子ども達から声をかけられ、手を振っている方もいました。
 不思議と、どの行事よりも、忙しく思ったのは、時間が、制約があったからかもしれません。

2008年12月1日月曜日


「小川未明」って、知っていますか?
 この休みに、「小川未明童話集」を読みました。「小川未明」は、1882年~1961年の作家で、戦前の日本児童文学界の最大の存在となり、1953年に文化功労者に選ばれています。
 
作品は短篇で、散文詩のようであるものが多く、代表作「赤い蝋燭と人形」を始めとする作品の中は、子に対する愛、人間と自然に対する思いの作品があり、悲しく寂しい気持ちになりますが、夢の彼方のことのように、話の余韻が残ります。
 
「童話」とは「童(わらべ)」の「話(はなし)」と書きますが、大人と呼ばれる私達の心に浸み入るように心に語りかけます。